ここでは、防災関連の学会や研究会を紹介します。
防災科学者は各分野の研究者や関係者と連携して、災害のメカニズムを科学的に解明、災害を未然に予知・予防したり、被害を最小限に食い止めるための研究を続けています。
国際津波防災学会(Foundation for Advancement of International Science)
津波防災に関連する科学、学術、技術などの研究開発分野の発展を図るだけでなく、防災対策の国際的な連携協力や教育普及、意識向上にも貢献することを目指す学会。
津波防災に関連する科学、学術、技術などの研究開発分野の発展を図るだけでなく、防災対策の国際的な連携協力や教育普及、意識向上にも貢献することを目指す学会。
地域安全学会(Institute of Social Safety Science)
生活者の立場から地域社会の安全問題を考え、地域社会の安全性の向上に寄与することを目的として設立。
生活者の立場から地域社会の安全問題を考え、地域社会の安全性の向上に寄与することを目的として設立。
地区防災計画学会(The Japan Society of Community Disaster Management Plan)
地区防災計画に係る普及啓発、調査研究等を行い、地域防災力の向上や地域コミュニティの活性化、まちづくり等に資することを目的とする学会。
地区防災計画に係る普及啓発、調査研究等を行い、地域防災力の向上や地域コミュニティの活性化、まちづくり等に資することを目的とする学会。
日本災害医学会( Japanese Association for Disaster Medicine)
災害時の医療に携わる医師、看護師、救急隊員ほか各職種の個人や研究者、災害医療や防災業務に携わる組織などが参加する学会。
災害時の医療に携わる医師、看護師、救急隊員ほか各職種の個人や研究者、災害医療や防災業務に携わる組織などが参加する学会。
日本災害情報学会(Japan Society for Disaster Information Studies)
防災・減災に役立つ災害情報やその伝達・受容のあり方を調査・研究し、社会に提言することを目的とする学会。
防災・減災に役立つ災害情報やその伝達・受容のあり方を調査・研究し、社会に提言することを目的とする学会。
日本地震工学会(Japan Association for Earthquake Engineering)
地震工学に関連する各分野の研究を横断的にとらえることを目的に発足。
地震工学に関連する各分野の研究を横断的にとらえることを目的に発足。
日本自然災害学会(Japan Society for Natural Disaster Science)
自然災害科学の研究の向上と発展につとめるとともに,防災・減災に資することを目的とする学会。
自然災害科学の研究の向上と発展につとめるとともに,防災・減災に資することを目的とする学会。