台風の進路予想は、各機関によって微妙に異なります。
特に最近は異常気象が多く、気象条件が複雑な場合、数日先の長期予想が各機関によってかなりばらつく場合が多いです。そのため、防災の観点では一つの機関の予報だけに頼らず、複数の機関の予報を見て、安全寄りの行動をとりましょう。
ここでは台風の進路予想を発表している国内外の機関を紹介します。
国内
気象庁(Japan Meteorological Agency)
国土交通省所管の気象予報機関。
・気象庁ウェブサイト(https://www.jma.go.jp)
・台風情報(https://www.jma.go.jp/jp/typh/)
日本気象協会(Japan Weather Association)
天気予報専門メディアtenki.jpを運営。
・日本気象協会ウェブサイト(https://www.jwa.or.jp/)
・tenki.jpウェブサイト(https://tenki.jp/)
・tenki.jp台風情報(https://tenki.jp/bousai/typhoon/)
ウェザーニュース(WEATHERNEWS INC.)
日本の民間気象情報専門会社の草分け的存在。
・ウェザーニュースウェブサイト(https://weathernews.jp/)
・tenki.jp台風情報(https://tenki.jp/bousai/typhoon/)
海外
米国
Joint Typhoon Warning Center(JTWC)
米軍合同台風情報センター
・JTWCウェブサイト(https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html)
欧州
European Centre for Medium-Range Weather Forecasts(ECMWF)
ヨーロッパ中期予報センター
欧州18か国の加盟国、10か国の協力国からなる国際機関。中期気象予報の解析手法の開発や予報を行っている。数値解析手法を駆使して10日先までの台風進路予測を行う。
・ECMWFウェブサイト(https://www.ecmwf.int/)
・ECMWF台風情報(https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/tcyclone/)
Windy.com
チェコ発のお天気アプリのサイト。
上述のECMWFのデータを可視化し、視覚的にわかりやすい。